月刊flowersで好評連載中の、『ミステリと言う勿れ』を第1巻から最終回までをまとめています。
田村由美先生のミステリと言う勿れ(ミステリというなかれと読みます)
今まで読んだ漫画の中でもダントツで面白いです
天パの大学生、久能整(ととのう)の凄まじい思考と知識とひらめきで、事件をどんどん解決していってしまうお話。
しかもそれらの事件や出来事は、いつも偶然関わってしまうものばかり。
ただの犯人当てマンガだけでなく、人々の心理、作品中に出てくる雑学や人に話している内容などのメッセージ性がとても強く、色々な事が知れて面白過ぎるんです。
※ミステリーマンガですが、殺人の描写などはありません。
ミステリと言う勿れ あらすじ
ある日、整の家に警察がやってきたが、整は近所で起きた殺人事件の容疑を掛けられてしまっていた。
整は、大人顔負けの知識と思考と閃きで事件の証拠を裏付けていった。
そして整が出した答えに警察は・・・
カレー好きの久能がカレーを作っている最中に警察に呼ばれたところからストーリーはスタート。
容疑を持ち掛けられ不満たっぷりの整だったが、濡れ衣をきせられたまま黙っておくわけにはいかず、警察たちの特徴や性格・癖などを見極めて犯人探しに一躍買う。
そして久能の推理で浮上した犯人は・・・
ミステリと言う勿れ 全巻ネタバレ

第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 |
第5巻 | 第6巻NEW | 第7巻 | 第8巻 |
ミステリと言う勿れ 第1巻
ミステリと言う勿れの第1巻は、整が急に殺人事件の犯人に疑われ、警察署で取り調べをさせられたり、バスジャック事件に巻き込まれてしまいます。
だけどどんな場所でも落ち着いてべらべらと喋るのが整。
殺人事件の犯人に疑われているのに、刑事さん達を次々と自分の手のひらの上で転がせるようになっちゃいます!
そして真犯人が分かった時の爽快感と少し切なさもありました・・・
そしてバスジャック事件も、前編だけですがかなり読み応えあって面白い・・!
犯人の目的が一体何なのか・・全く分かりません!!(爆)
ミステリと言う勿れ 第2巻
バスジャック編がついに完結します。
バスジャック犯の真の目的、そして意外な展開で終わりました。
なんでバスジャック犯達があんな質問を次々としていたのか…質問によって次々と分かる人質たちの人間性…
そしてバスジャック事件が解決し、次はいよいよ新幹線での出来事。
広告でおなじみの「京都には来るな」編です☆
これはかなり気になったのでネタバレでは詳しく描きました!
やっぱり最後まで面白かった!!!
ミステリと言う勿れ 第3巻
3巻は丸々一冊広島編!
狩集家の遺産相続に巻き込まれた整。
整の鋭い観察力と閃きと知識で、事件一歩手前から汐路を救ったり、遺産相続の思わぬ展開を発見したり・・・
最後はまさかの展開でまーびっくり
ミステリと言う勿れ 第4巻
ミステリと言う勿れ 第5巻
ミステリと言う勿れ 第6巻
ミステリと言う勿れ 第7巻
ミステリと言う勿れ 感想【とにかくおもしろい】
ミステリと言う勿れ。
冒頭でも書きましたが、この漫画めっちゃくちゃ面白いです。
基本的に管理人はミステリー系などの漫画があまり好きではないんですが、ミステリと言う勿れはめっちゃハマってしまいました。
興味深い面白さ。
へぇ~!!知らなかった!という事が学べる新鮮さ。
人間の心理ってそうなっているんだ・・・となったり…
そういった要素ももあるからか、毎回めっちゃおもしろい。
そしていつも偶然出くわす事件や出来事・・・
もはや必然なんじゃないか…とすら思ってしまう(笑)
あと、作者さん名前だけ見る限り恐らく女性だと思うんですが、男尊女卑がまだ根強く残るこの国に対してのメッセージがとても感じられるシーンもあります。
例えば、整がある女性に「女の幸せ」という言葉について話している場面があるんですが…
「女性をある型にはめるために編み出された呪文」と言及してるんです。
今の令和の時代においては「女の幸せ」も聞かなくなってきていますが、結構前はよく言われていました。
だけど「男の幸せ」って言葉はほとんど聞いたことが無いですね
整は、
世の中に残ってる言葉はおじさんが言ったものがほとんどで、そこには趣味と都合が隠されてる
とまで言っていました。
もう、なるほどなぁ・・・!って感心しちゃいましたよwww
あとは「言葉」の言い方や捕らえられ方についての問題や、日本と海外での男性の育児率的な違い、男の人がどれだけ育児に関わっているか、家族と接しているか…という問題点についてなど、様々な身近にある問題について、整がべらべら喋ってくれるのがとてもメッセージ性を感じます。
たとえば池本巡査の奥さんとの話の中で、育児に「参加する」とかという内容が出てきます。
そう言った内容に対して整は、「メジャーリーガーの子どもの出産に立ち会う話」を出して池本さんにアドバイスしてるんです。
これがまたかなり興味深いし、面白いし、ごもっともなんです!!
整の意見は、おそらく世の子を持つ女性は大きいく首を頷くでしょうし、男性は耳が痛く感じるかもしれません。
だけどそういった身近によくある問題を取り上げてさらっと核心を突く事を言ってくれるのは結構スカッとします。